- 水道1番館水まわりお助けナビTOP
- 排水管・排水口、その他の修理
- トラップから水漏れしている
トラップから水漏れしている
排水の下にあるトラップから水が漏れている
排水管は、直線に下に伸びているわけではなく、途中で曲線を描いた構造となっています。
この曲線の部分の配水管には、水が常に溜まるようになっているのです。
この溜められている水のことを封水と呼び、曲がった部分の排水管のことをトラップと呼んだりもします。
トラップの役目とは、封水によって配水管の臭いや流れ込んでしまった虫を通さない役目を果たしています。
このトラップから水漏れが起こっている場合は、ほどんとが排水管の掃除口やナットに緩みが生じていることが原因となっているのです。
ですので、トラップから水漏れを起こしているのを発見した場合は、まずは緩んでいる可能性のある排水管の掃除口やナットを締める作業を行って下さい。
それでもまだ水漏れが続くようであれば、トラップ管や配管部分にヒビ割れなどの損傷を起こしているということが考えられます。 トラップ管や配管部分にヒビ割れや損傷を起こしているような場合は、損傷部分のトラップの交換を行わなければなりません。
トラップの交換作業は、まず損傷しているトラップを取り外す作業を行わなければなりません。
ほとんどのトラップが接着剤で取り付けられていますので、床に傷をつけないようにと、排水管の中にゴミや異物が入り込まないようにだけ気をつけて、時間を掛けてでも構いませんので、少しずつ分解をしていって下さい。
トラップを取り外して排水管だけ残したら、新しい排水トラップを取り付けて下さい。
排水トラップは、メーカーごとにさまざまなタイプのものが販売されております。
ホームセンターで購入をすることが出来ますので、事前に準備をしておくといいでしょう。
排水管から水漏れを起こしているような場合は、最悪の場合でも排水トラップの取替えで水漏れの症状を解消することが出来ますので、ホームセンターで必要な道具を揃えることが出来たら、素人でも修理をすることが可能です。
-
つまり
-
水漏れ
-
その他
自分で直せそうなものは工具があれば一度トライしてみましょう。意外に簡単に直せる時もあります。
そこで注意したいのが、修理時や元に戻す時、ネジ山を潰したり、工具で締めすぎないこと(あまり締めすぎるとハンドルが硬くなったり、錆びている場合、そこが折れたり欠けたりする事もありますので注意してください。)
また色々修理していると隣接している場所から漏水する場合がありますので慎重に行う必要があります。
パッキン交換 | ¥1,080 | ~(税込) |
---|---|---|
トイレ水漏れ | ¥4,320 | ~(税込) |
トイレ部品交換(タンク内部品) | ¥4,320 | ~(税込) |
詰まり除去 | ¥4,320 | ~(税込) |
便器詰まり(物を落とした場合) | ¥51,840 | ~(税込) |
便器の脱着 | ¥51,840 | ~(税込) |
給水管加工 | ¥5,400 | ~(税込) |
フラッシュバルブ交換 | 現地お見積り | |
ウォシュレット取付・交換 | ¥12,960 | ~(税込) |
トイレタンク交換(内部金具含む) | 現地お見積り | |
便器交換(小便器・壁掛タイプ) | 現地お見積り | |
便器交換(洋式・和式・小便器大) | 現地お見積り | |
便器・タンクセット交換(フランジ含む) | ¥49,680 | ~(税込) |
トイレ一式交換 | 現地お見積り | |
和式便器から洋式便器に交換 | 現地お見積り |
水道1番館はご相談~お伺い~解決まで迅速に対応致しております。
お問い合わせいただいてからの流れは以下のようになります。