排水管・排水口、その他のトラブル

排水つまりを自分で解消! 場所別のポイントを徹底解説!

排水口のつまりは、家庭内でよく発生する問題の一つです。

日常的に使う部分なので、定期的なお掃除と、つまりかけている場合は早期発見・対処が大切です。

「最近水の流れが悪くなった気がする…」
「排水口が臭い」

こんな気になる症状がある方は、完全に詰まって汚水が逆流…なんてことにならないよう、ぜひ本記事を最後までチェックして適切な対処をしてくださいね。

このページの目次

排水つまり・排水口つまりの主な原因

排水口のつまりは、色々な原因によって引き起こされます。ここでは、代表的な原因4つをご紹介します。

キッチンの排水フィルター

排水口の構造

排水口のすぐ下には、「排水トラップ」というものがあります。
洗面台の下やキッチンの下に、くねくね曲がったパイプを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
パイプを曲がった形にして、ある程度の水がたまるようにすることで、下水からの臭いや害虫が上がってくるのを防いでくれているのです。
水がたまるということは汚れもたまりやすいので、この部分が詰まって排水口に水が流れにくくなるのはよくあることです。

油などを流している

キッチンの排水口つまりの大きな原因は、油汚れです。
油が排水管に流れて冷えて固まり、そこに流れてきたカスなどもくっついて蓄積されていくことで、水が流れにくくなってしまうのです。
食器や鍋、フライパンなどについた油はなるべく排水口へ流さず、ふき取ってゴミに捨ててから洗うことをおすすめします。

カスや固形物が詰まっている

「このくらい大丈夫だろう」と思うような小さなカスや髪の毛でも、排水管内にたまっていくと、詰まりの原因になってしまいます。
小さなゴミでもなるべく流さないようにしたり、排水口のゴミ受けのカスはこまめに取り除き、排水管内にカスがたまらないように気を付けたいですね。

掃除を定期的にしていない

排水システムは目に見える部分が少ないので、どのくらい汚れたかがわかりにくく、掃除のタイミングに迷う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし定期的に掃除をしないと、たまった汚れにどんどん新しい汚れやカスがくっつき、取り除くのが難しくなってしまいます。
臭いの原因にもなるので、「毎月最初の日曜日に掃除をする」などタイミングを決めて、定期的にお掃除するのがおすすめです。

排水つまり・排水口つまりの症状

排水が詰まった場合、いくつかの特徴的な兆候を示すことがあります。
ここでは、排水つまりによる代表的な症状をご紹介します。
このような症状があらわれた場合は、深刻な状態になる前に処置を行いましょう。

悪臭・異臭がする

排水口の不快な臭いは、つまりの一般的な兆候です。
異臭は、排水が十分に流れないために詰まったゴミや食べ物のカス、髪の毛などが腐敗して発生することがあります。
この異臭は、生活環境を不快にするだけでなく、微生物の増殖や有害物質の放出によって、健康上のリスクも招くことがあります。

水が流れにくい

排水口のつまりによって水が流れにくくなることがあります。
食べ物のかけらや髪の毛などつまりの原因物質が、水の流れを妨げていることが考えられます。
これによって水の流れが遅くなり、最終的には完全に詰まってしまうこともあります。

水が逆流する

排水口のつまりが深刻な場合、逆流が起こることがあります。
大雨によって下水量が増加し逆流する場合もありますが、家のどこかで水を使った後に逆流してくる場合は
排水口、排水管、排水ますなど排水システムのどこかでつまりや損傷が発生している可能性が高いです。
汚水が逆流して部屋が水浸し…なんてことにならないよう、すぐに必要な処置を行いましょう。

変な音がする

排水つまりのサインとして、排水管内で奇妙な音がすることがあります。
水が流れる際に異音やバブル音がする場合、排水口やパイプが詰まっている可能性があります。
これは、水が詰まった箇所を通過する際に起こる圧力の変化によるものです。

これらの症状が現れた場合は、早急な対処が必要です。
家庭用の手段で解消できない場合は、信頼できるプロに相談し、適切な対処法を見つけることが大切です。

排水つまり・排水口つまりにおすすめの道具

ここからは、道具を使用して排水のつまりを自分で解消する方法をご紹介します。

重曹とクエン酸で掃除したい方にオススメ、過炭酸ナトリウム

「排水の水がつまりがちになってきたけれど、いきなり薬剤を買うのはちょっと抵抗がある…。
まずはよく聞く重曹とクエン酸を混ぜる掃除法を試してみたい!」
というナチュラルクリーニング派の方にオススメなのが「過炭酸ナトリウム」です。
過炭酸ナトリウムは、使った後は炭酸ソーダと酸素と水に分解されるため、環境や人体への影響が少ないのが特徴です。
水に溶けるとアルカリ性になるのですが、重曹よりもphが高いため、油などの汚れを効果的に洗浄できます。
「酸素系漂白剤」の主な成分として使用されていると聞けば、効果の高さが想像いただけると思います。

注意点

※手につくと皮膚の表面が溶けるので、手袋を着用しましょう。
※もし手についた場合はすぐに洗い流します。
なかなかヌルヌルが取れない場合、酢やクエン酸で中和するとすぐにとれます。
※冷たい水で溶かすと溶けにくく、効果が発揮できない場合があります。40~50℃のお湯を使用してください。

使用方法

  1. 排水口のフタやフィルターを外します。
  2. 40~50℃のお湯で過炭酸ナトリウムを溶かしたものを、注ぎます。
    重曹とクエン酸の粉を混ぜたものにお湯をかけると泡が立っている
  3. 15~30分ほど放置し、水で充分流したら作業完了です。

パイプクリーナー(薬剤)

排排水管がつまりかけている場合や、つまりの予防に効果的なのがパイプクリーナーです。
代表的な商品は、ジョンソン株式会社の「パイプユニッシュ」です。
台所の場合は「キッチン用」、お風呂の場合は髪の毛を溶かすタイプのパイプクリーナーを選ぶと良いでしょう。
パイプクリーナー系の商品は通常の洗剤よりも強力で、つまりの原因になる汚れを効果的に溶かすよう設計されています。
そのため、排水管の軽微なつまりを解消するだけでなく、徹底的に汚れを除去できます。

キッチンの排水つまりに使えるパイプユニッシュ

注意点

※流すときはお湯を使わないようにしましょう。塩素系洗剤の場合、有害なガスが発生するおそれがあります。
※使用方法に書かれた放置時間を守りましょう。長時間放置すると、溶けた汚れが固まって排水管のつまりの原因となる可能性があります。
※作業中は必ず換気し、適切な手袋や保護具を着用しましょう。
※製品によって使い方は異なりますので、必ず説明事項を確認してから作業してください。

使用方法

  1. 排水口のフタやフィルターを外します。
    キッチンの排水フィルターを外している
  2. パイプクリーナー適量をボトルから排水口に注ぎます。
    キッチンの排水口付近に液体パイプクリーナーを流し込んでいる
  3. 15~30分ほど放置し、水で充分流したら作業完了です。

ピーピースルー(薬剤)

排水管のつまり解消に最も有名な薬剤の一つが「ピーピースルー」です。
この薬剤は、フレーク(粉末)状または顆粒状の形態で提供されています。

ピーピースルーF

ピーピースルーは通常のパイプ洗浄剤よりも成分が強力なため、排水管の中の頑固なこびりつきにも効果が期待できます。
いくつか種類があり、一般の小売店で買えるものと、購入手続きが必要なものがあります。
ホームセンターなどで購入できるのは「ピーピースルーF」です。ここではこのピーピースルーFの使用方法を解説します。
他に「ピーピースルーK」などがありますが、これは医薬用外劇物に指定されており、購入には劇物譲受書が必要です。
FよりKのほうが強力ではありますが、一般的なつまりであればFで十分です。

注意点

※必ず換気をし、ふたを開ける前にマスク・ゴム手袋・ゴーグルを使用してください。
※強力な薬剤ですので、目に入ったり皮膚などに触れてしまった場合はすぐに洗い流して医師に相談してください。
※アルミ製品は腐食するおそれがあるので、どけてから作業しましょう。
※冷たい水や熱湯は使用せず、適切な温度のお湯を使用してください。

使用方法

  1. ピーピースルーFの粉末を排水口周りに適量まきます。標準使用量は1回で150gです。
    ピーピースルーを排水口にまく
  2. 排水口周りにピーピースルーFをまいた後、40~50℃程度のお湯をゆっくり流し込んでいきます。
    排水管の奥までただ流れてしまうことを避けるため、お湯の量は500ml程度で十分です。
    排水口にまいたピーピースルーにお湯を流し込む
  3. 1時間程度放置した後、水道水をたっぷり勢いよく流し、排水管の中で浮いた汚れを完全に流し切りましょう。
    排水口に水を流す

タオル

タオル

タオルを使った排水つまり解消の方法は、薬剤や特別なグッズを使用せずに行えるため、とても手軽です。

注意点

※汚れてもいいタオルを使用してください。
※お湯の温度は、排水管の耐熱温度(一般的なものは60℃)を超えないように注意しましょう。

使用方法

  1. 排水口のフタやフィルターを外し、タオルの端を排水口に隙間なく詰め込んでください。
    詰めたタオルの反対側の端をシンクの外に引っ掛けておくと、引き抜くときに便利です。
    その後、シンクに40~50℃のお湯を七分から八分ほどまで注ぎます。
    キッチンの排水口に雑巾を突っ込み、シンクに水をためている
  2. 最後に、勢いよくタオルを引き抜くと、排水口に向けてお湯が勢いよく流れ込み、水流の力でつまりが解消される仕組みです。
    排水口に突っ込んだ雑巾を取り外し、シンクの水が一気に排水口に流れている

ラバーカップ

ラバーカップ

ラバーカップ、通称「スッポン」と呼ばれる道具は、詰まりを解消するための便利なアイテムです。
棒の先に半球状のゴムのカップが取り付けられています。
ゴム部分が水の中に浸かっている状態で最大限に力を発揮できます。
ゴム部分で水を吸い上げ、排水管内の水を動かす仕組みです。
最近は100円ショップ(百均)でも売っています。

注意点

※排水口の先に柔らかいジャバラ式の排水ホースがある場合は、ラバーカップの使用は控えましょう。
水圧でホースが破損してしまう恐れがあります。
※溜めた水が飛び散ることがあるので、周りに新聞紙やビニールを敷いてください。

使用方法

  1. フタやバスケット、排水トラップなどを外し、詰まっている排水口の中に水を注ぎます。
    詰まっている排水口の中に水を注ぎます。洗面台などでオーバーフローの穴が空いている場合はぬれ雑巾などでふさいでください。
    排水口のつまり掃除前に排水トラップを外す
  2. 排水口にラバーカップを被せ、シンクに約10センチほどの水を張ります。
    このとき、ラバーカップがしっかり排水口を覆っていることを確認してください。
    排水口にラバーカップ(すっぽん)を被せ、水を張る
  3. ラバーカップを排水口にゆっくりと押し付けます。
    排水口に被せたラバーカップ(すっぽん)を真下へゆっくり押す
  4. 一呼吸置いたら、強めに素早くラバーカップを引きます。
    ラバーカップは排水口に密着させたまま引くようにしてください。ゆっくり押して強く引く動作を繰り返します。
    よくラバーカップを強く押す人がいますが、それは間違った使い方。引くときの吸引力が大切です。
    押すときは排水口に密着させるためにゆっくりと押し、引くときに一気に引くことが使い方のポイントです。
    5回程度試してみてもまったくつまりが解消されない場合は、別の方法を試してみることをおすすめします。
    排水口に被せたラバーカップ(すっぽん)の押し引きを繰り返す

真空式パイプクリーナー

真空式パイプクリーナー

真空式パイプクリーナーは、排水つまりを解消するための便利なツールです。
しっかりと真空状態を利用できる形状のため、通常のラバーカップよりも強力な吸引力を持っており、つまりを効果的に解消することができます。
排水管の中にある水や空気を吸い上げてつまりを解消します。
使い方も簡単で、つまりが頑固な場合や深い場所にも効果的です。

使用方法

  1. 排水口のフタやフィルターを外し、真空式パイプクリーナーを排水口に垂直にセットします。
    排水管に合わせたアタッチメントが付属している場合は付け替えて、排水管に密着させます。
    アタッチメントがない場合はゴム部分がしっかり排水口を覆っていることを確認してください。
    真空パイプクリーナーを排水口に垂直にセット
  2. 排水口にしっかりと押しつけながらハンドルを上下させます。
    ハンドルを引くと排水管の中の水や空気が真空式パイプクリーナーの筒に吸い込まれ、ハンドルを押すと筒から押し出されます。
    その吸引力と押し出す力の両方でつまりを解消します。
    押し引きするときにハンドルが軽く感じる場合は、真空状態を作れていません。しっかりと密着させてハンドルを引きます。
    もしも洗面所などでオーバーフローの穴が空いている場合はぬれ雑巾などでふさいでください。
    ※通常、この方法でほとんどの排水つまりは解消できます。
    しかし、この方法を3回程度試してもつまりが解消されない場合は、別の方法を試すことをおすすめします。
    真空パイプクリーナーを排水口に押し付けながらハンドルを上下に押し引きする

ペットボトル

ラバーカップや真空式パイプクリーナーが手元にない場合でも、ペットボトルを代用して排水管のつまりを解消できます。
ペットボトルのサイズは特に問いませんが、1.5リットルや2リットルなど大きなサイズの方がより効果的です。

注意点

※排水管とペットボトルの間に隙間ができないように、強めに押し付けながら空気を送ることが重要です。
※密着させるためにゴムなどを使用するわけではないので、完全に隙間なく密着させることが難しい場合もあります。

使用方法

  1. 排水口のフタやフィルターを外し、排水口にペットボトルを垂直に挿入してできるだけ密着させます。
    キッチンの排水口にペットボトルの口をはめている
  2. ペットボトルを一気に押して、排水管の中への空気を一気に送ります。
    ペットボトルをポンプのように使い、排水管内の空気圧を急上昇させて、つまりを解消する方法です。
    キッチンの排水口にはめたペットボトルを手でつぶし、空気を送り込んでいる

ワイヤーブラシ

これまでご紹介した方法は圧力を使ってつまりを取り除くのに対して、ワイヤーブラシは排水管のつまりを削り取るイメージです。

注意点

※ワイヤーブラシが必要なほどのつまりがある場合は、排水管自体の劣化も疑われます。
つまりや汚れをワイヤーブラシで取る際には、排水管が変形していたり、穴が空く可能性がある箇所がないかを確認してください。
※この作業は力が必要であり、素人にとっては難易度が高いものです。

自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。
専門業者は経験と知識を持っており、より安全かつ効果的に排水管の問題を解決できます。

使用方法

  1. 排水口のフタやフィルターを外し、排水口にワイヤーブラシを挿入します。
    ワイヤーの片側にはブラシが付いており、もう片側はらせん状になっているタイプの場合、最初にらせん状の側を挿入します。
    (ブラシのみの場合はブラシを挿入します)
    排水口にワイヤーブラシのらせん状側を入れる
  2. つまりの原因物質が奥にある場合でも、ワイヤーを回転させながら押し当てます。
    この操作により、つまりの原因物質が少しずつ削り取られていきます。ワイヤーがつまり箇所を貫通したら成功です。
    ワイヤーブラシを排水管の中で回転させながら押し当てる
  3. らせん状のワイヤーを使用している場合は、ブラシ側に持ち替えて、つまり箇所周辺の汚れを落とします。
    ワイヤーブラシの先端が引っ掛かる感触がなくなったら、ワイヤーを排水管から取り出します。
    ワイヤーブラシでらせん状側を使ったあとブラシ側を使う
  4. ワイヤーブラシの先端まで引き出したら、水を出してみて、排水管のつまりが解消されているか確認しましょう。
    排水管のつまりが解消された後、ブラシでは落としきれなかった細かい汚れには、パイプクリーナーなどの薬剤で仕上げを行いましょう。これで作業は完了です。
    排水つまりが直ったか水を流して確認する

排水つまり・排水口つまりを自分で直すコツ

水圧を利用する

前述のタオルを詰めてお湯をため、一気に流し込む方法で詰まりを解消するときのコツをご紹介します。
水圧を利用して詰まりを解消する場合、コツはタオルを一気に引き抜いて水圧を高めることです。
このとき40~50℃の温度のお湯を使うと、汚れを溶かす効果もあります。
ただし排水管を傷める可能性があるので、熱湯は絶対に使用しないでください。

詳しい方法はこちらに記載しています。

ブラシで汚れを落とす

ブラシを使って詰まりを解消するときのコツをご紹介します。
まずは古歯ブラシなどを使って排水口の周りもよく掃除します。フィルター(ゴミ受け)が詰まって流れが悪くなることもよくあることです。
フィルターの目に沿って細かくブラシを動かすことがコツです。
そして前述のワイヤーブラシを使って排水管内を掃除するときは、パイプ内部を傷つけないよう慎重に作業を行いましょう。

ワイヤーブラシの詳しい使い方は、こちらに記載しています。

薬剤を使う

市販されている排水管用の洗浄剤は、つまりの原因物質を溶かしたり分解するための科学的な成分を含んでいます。
薬剤を使うときのコツは、使用方法を正確に守ることです。
「できるだけ効果を高めるためにつけおき時間を長くしておこう」など、自己判断で使い方を変えるのはやめましょう。
パイプを傷めたり、つまりが悪化したりする恐れがあります。

パイプクリーナーの詳しい使い方はこちら、ピーピースルーの使い方はこちらです。

場所別!排水つまり・排水口つまりの原因と解消方法

キッチンの排水つまり

キッチンの排水つまりの原因は主に油、食材のカス、石けんなどです。

料理の食べ残しと油、固形石けん

対処方法

液体のパイプクリーナーは、詰まりの原因となっている物質を溶かして分解することで、シンクのつまりを解消し、流れをスムーズにします。
キッチン汚れに効果的な、キッチン専用のパイプクリーナーも販売されていますので、試してみてください。
排水口からワイヤーをパイプ内に挿入し、直接詰まりの原因となっているものを取り除く方法も効果的です。
ただし、薬剤やワイヤーブラシ(クリーナー)を使用しても詰まりが解消されない場合、さらに奥の排水管が詰まっている可能性もあります。 そのような場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

お風呂場の排水つまり

お風呂場の排水詰まりの主な原因は、髪の毛にトリートメントや石けんなどが絡みつき、固まることによって汚れやヌメリが蓄積することです。

固形石けんとトリートメント、くしに絡まった髪の毛

対処方法

お風呂の排水口の水の流れが悪くなると、悪臭の原因になることがありますので、早めの対処が重要です。
髪の毛が主な原因である場合、市販の液体パイプクリーナーを使用すると効果的です。
次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムなどの成分を含む液体パイプクリーナーを選ぶと、髪の毛(タンパク質)をしっかりと溶かすことができます。

洗面所の排水つまり

洗面台もお風呂と同様に、髪の毛や石けんカスによるつまりが発生しやすいです。

くしに絡まった髪の毛と固形石鹼

対処方法

洗面所の排水口から目に見える部分は、ブラシでかき出しましょう。
それでもつまりが解消されない場合は、薬剤を使用することをおすすめします。
次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムなどの成分を含む液体パイプクリーナーを選ぶと、髪の毛(タンパク質)をしっかりと溶かすことができます。
しかし、薬剤やワイヤーブラシ(クリーナー)を使用しても詰まりが解消されない場合は、さらに奥の排水管が詰まっている可能性があります。 そのような場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

洗濯機の排水つまり

洗濯機の排水口は、掃除が難しいため、つまりが発生しやすくなります。
洋服の糸くずやホコリ、洗剤などが主なつまりの原因です。
洗濯機についているごみ取りネットに汚れがたまったままにすると、洗濯時に出たごみがネットで回収されず、排水口に流れてつまりが起こりやすくなります。

洋服とホコリ、洗剤

対処方法

排水口のつまりを解消するためには、以下の方法がおすすめです。

洗濯機は1人で持ち上げて移動させることが大変なため、二人で持ち上げて掃除するのが良いでしょう。
排水口のパーツの取り外しが難しい場合、無理に取り外すと破損する可能性もありますので、専門業者に頼むことをおすすめします。

トイレの排水つまり

トイレの排水つまりは、以下のような原因でよく起こります。

  • トイレットペーパーや、水に流せるティッシュやおしりふきなどを大量に流した
  • 節水のために「小」の方で流すことを続けていて、水流が弱いので十分に流れずつまりの原因に
  • 異物を流してしまった
  • 尿石が蓄積している

対処方法

トイレ詰まりを解消する効果的な方法は、ラバーカップを使用することです。
作業前にウォシュレットの電源を抜いて止水栓を止め、周りに新聞紙などを敷きます。
水が飛び散らないよう、ゴミ袋の真ん中に穴をあけてラバーカップを通し、便器にかぶせて作業します。
ラバーカップを便器の排水口にゆっくり押しこんでから、勢いよく引き抜きます。
何回か繰り返し、ゴボゴボという音がして水位が下がったら、つまったものが動いたということです。
水を流してみて水位が正常なら、つまりが解消できたことになります。

繰り返してもつまりが解消しない場合、便器や排水管を傷めたり、汚水が溢れたりする前に専門業者に相談することをおすすめします。

排水つまり・排水口つまりの予防方法

排水口が詰まる前に、日ごろから予防を心がけておくことが大切です。
つまった場合の対処をするのはとても大変なので、これからご紹介する簡単で手軽な予防方法をぜひ実践してみてくださいね。

油を流さないようにする

使用済みの油や脂肪を排水口に流すと、冷えて固まり、排水管内でつまりの原因になることがあります。
使用後の油は流さず、適当な容器に移しておいて固まるのを待つか、新聞紙などに吸わせて捨てるようにしましょう。

固形物などを流さないようにする

排水口に食べかすやコーヒーの粉、食べ物のかけら、髪の毛などがたまると、それがつまりの原因となります。
食器を洗う際に固形物を先に捨てたり、フィルターにたまったゴミはこまめに捨てるようにして、排水口に流れていかないようにしましょう。
また、排水口のフタやフィルターを外しているときに、容器のフタなどを誤って落とさないよう、掃除するときは余計なものをどけておいてください。

アルミニウムを入れておく

排水のフィルター(ゴミ受け)にアルミニウムを入れておくと、金属イオンの力で細菌の繁殖を抑え、ぬめりを抑制することができます。
よく実践されている方法は、アルミホイルを丸めてゴミ受けに入れておくというものです。
効果が無いのではという声も聞かれますが、Xで「アルミホイル 排水口」で検索すると、効果を実感しているとのポストが沢山出てきます。
手軽に排水口の汚れをおさえたい方は、ぜひ試してみてください。
ただし、「丸めたアルミホイルが排水口に落ちてしまった!」というトラブルが多発しています。
排水口のフィルター(ゴミ受け)を外す際は、先にアルミホイルを安全な場所にどけておくか、汚れていたら捨ててください。

定期的に掃除をする

排水口のつまりを予防する一番の方法、それは定期的に掃除をしておくことです。
排水パイプに汚れがたまり、流れが悪くなるのがつまりの原因なので、それをためないようにすることです。
フィルターのゴミをこまめに捨てたり、フィルターをブラシで清掃したり、場所に応じた専用の洗浄剤を使って清掃したりしましょう。

これらの予防方法を実践することで、排水口のつまりを未然に防ぎ、スムーズな水の流れを維持することができます。
どれも家庭で手軽に行える予防策ですので、水回りを使ったついでに行うようにしてみてください。

自分で解消できない場合はプロにお願いしよう

今回は排水のつまりを除去したり予防したりする方法をご紹介しました。

排水口から水が逆流したり、流れが悪くてなかなか水が流れていかないほど詰まりが深刻な場合、汚れの除去には手間とリスクが伴います。
キッチンや洗面所の下など手の届く排水管は、ある程度自分で取り外して詰まりの原因を取りのぞいたり、ブラシで掃除することも可能です。
しかし、小さなパッキンなどの部品をなくしてしまうなど正しく設置されないと水漏れの原因になりますし、さらにその奥でつまっている可能性もあります。

ご紹介した方法でも解決しない場合、信頼できるプロにお任せするのがオススメです。
水回りを衛生的に気持ちよく使い続けたい方は、お気軽に水道1番館へご相談ください。

トラブルの内容から解決策を探す

水道1番館水回り修理注意事項

排水つまりは、ホームセンターなどでも解消グッズが手軽に購入できますので、やれる範囲でチャレンジしてみましょう。

薬物を取り扱う場合は、マスク・ゴム手袋は必ず、ゴーグルも100円ショップにあるので、できるだけ着用して使用するようにしてください。

排水管にまでワイヤーなどを入れて作業する際は、力が強すぎると排水管を傷つけたり、継ぎ目を破損させる恐れがあるので、注意してください。

水まわりの修理は、手間とリスクが伴います。スピーディに、確実に修理をお考えなら水道1番館サービススタッフにお任せください

水道1番館のサービスポイント

最短30分で訪問、24時間365日受付

水道1番館 安心の価格設定


このようなトラブルに対応します
ご相談から解決までの流れ

水道1番館はご相談~お伺い~解決まで迅速に対応致しております。
お問い合わせいただいてからの流れは以下のようになります。

お気軽にお問い合わせください。24時間対応なので夜間も安心! トラブルの発生場所へ最寄りのサービスステーションよりスタッフが駆けつけます。 詳しい状況を把握後、お見積りさせて頂きます。 作業内容・料金をご了承頂きましたら、作業に取り掛からせて頂きます。 作業完了後、作業内容について報告させて頂きます。