お風呂のトラブル

シャワー水漏れ対策完全ガイド

シャワーの水漏れを自分で直すための方法をまとめたページです。

シャワー本体からの水漏れと、シャワーを出すための蛇口、いわゆる混合水栓からの水漏れについても直し方を解説しています。

シャワーの水漏れは、大きく「シャワーヘッドもしくはシャワーホースからの水漏れ」と、「水栓(混合栓)からの水漏れ」に分けられます。

シャワーヘッドや水栓(混合栓)の中には複数の部品があり、水漏れを修理するには、内部の構造を理解して準備する必要がありますが、どこを確認して、何を準備すればよいのかわかれば、ご家庭での水漏れ修理も可能です。

このページでは、水漏れしている箇所ごとに、内部の構造・原因・自分でできる修理方法を解説しています。
また、シャワーの水漏れの再発を防ぐために、普段からできる予防策についてもまとめました。

シャワーヘッドとシャワーホースの水漏れ

シャワーヘッドとシャワーホースの水漏れ

シャワーヘッドとシャワーホースの構造と種類

シャワーの水漏れに対処するために、まずはシャワーの構造と種類について解説します。
水漏れがひどいときは、水の元栓を締めてとりあえず水が出ないようにしてから、落ち着いて必要なものをチェックしましょう。
シャワーの水漏れを慌てて修理しようして、規格の合わない部品を購入するなどの無駄が生まれてしまうこともあります。
まずは落ち着いて、シャワーの構造を理解し、どこから水漏れしているのかをしっかり確認してください。

シャワーヘッドとは

お風呂場のシャワーのヘッド部分

シャワーのお湯が出る部分を、シャワーヘッドと言います。
シャワーヘッドは、シャワーホースの先端に取り付けられています。

シャワーヘッドとシャワーホースは、ねじ溝のついた部品で取り付けられており、その間には、水漏れをふせぐパッキンが挟まっています。

パッキンの劣化によって水漏れが起こる場合が多いですが、シャワーヘッド本体は、プラスチックや金属製で固く、その素材自体が経年劣化する場合もあります。

シャワーホースとシャワーヘッドのメーカーが違う場合、それらの間に接続のためのアダプターがついていることもあります。
部品が増えると、その分、部品と部品のつなぎ目で、水漏れする可能性も高まります。

シャワーヘッドの種類

昨今、シャワーヘッドが多様化しており、例えばホームセンターに行くと、いろいろな形状のシャワーヘッドが売られています。
単にヘッドに空いた穴から水を出す形のシャワーヘッドが最も一般的ですが、それに特殊な機能がついているものがあるのです。

特徴的な機能を持ったシャワーヘッドについて、いくつか紹介します。
例えば塩素除去タイプは、シャワーヘッドの先端に塩素を除去するろ過装置が付いているもので、ろ過装置の中の活性炭の効果により、水道水中の塩素を取り除くことができます。
髪や肌を塩素で傷めることがなくなるので、美容やアトピー対策に良いとして、多くの人が塩素除去タイプのシャワーヘッドを支持しています。
他にも、水の出る穴が小さい節水タイプや、特殊な構造で出てくる水に小さな泡を発生させるマイクロバブルタイプなどがあります。
シャワーヘッドに特殊な機能が付いている場合は、シャワーヘッド本体にカートリッジを入れるための隙間があり、そこにパッキンが挟まっている場合もあります。

パッキンが存在するということは、そこから水漏れする可能性があるということになります。
特殊な機能のついたシャワーヘッドの場合は、一度その商品の説明書や公式サイトを確認してみましょう。

水漏れを機に新しいシャワーヘッドに取り替えてしまうのも手です。

シャワーからの水漏れ原因と対策

シャワーヘッドとシャワーホースから水漏れしているイメージ

この項目では、シャワーヘッドとシャワーホース周りからの水漏れ原因と、対策について解説します。

水漏れ修理作業を行う場合、どの箇所からの水漏れだとしても、必ずはじめにご自宅の水道の元栓を締め、水道を止めるようにしましょう。

シャワーヘッドからぽたぽたと水が垂れてくる

シャワーヘッドからぽたぽたと水漏れしているイメージ

シャワーヘッドからぽたぽたと水が垂れている場合、シャワーヘッドの内部に残った残留水が垂れていることが考えられます。
これは正確には水漏れではなく、最後にシャワーを使った時にホースに残った水が垂れているだけです。
シャワーヘッド内の部品に問題があるわけではないため、部品の交換やナットの締め直しといった修理をする必要は、特にありません。
シャワーヘッドを下に向けると水が垂れてくるはずです。連続して水が垂れ続けないようであれば、残留水によるものです。

この場合、シャワーを使わないときにスタンドにひっかけて、シャワーヘッドを上向きに保てば、水が滴ることはないでしょう。

もしシャワーヘッドを下に向けて、残留水を出したあとも水漏れがするようであれば、水栓(混合栓)内の開閉バルブが劣化しているおそれがあります。

水栓内からの水漏れが、シャワーホースを通ってシャワーヘッドから出てきてしまっているのです。
この場合、シャワーホースの修理ではなく、お風呂の水栓のハンドル内の開閉バルブを交換する必要があります。

シャワーヘッド根元部分からの水漏れ

シャワーヘッドの根元の部分から水漏れしているイメージ

シャワーヘッドの根元から水漏れしている場合、シャワーヘッド取り付け部分のパッキンが劣化していたり、シャワーヘッド自体が劣化して欠損していることが原因として考えられます。

シャワーヘッドを手でひねって取り外してみて、劣化して欠けたりゆがんだりすり減ったりしている箇所があるか、確かめましょう。

もし劣化していた場合、パッキンやシャワーヘッド自体の交換が必要です。

パッキンの交換方法

シャワーヘッドは、どのような形状のものであれ、ホースとの付け根部分を手でひねることで簡単に取り外すことができます。

シャワーヘッドを取り外したら、ホース側の金具の内側に黒いゴム製のパッキンがあるので、それを取り外してください。
古いパッキンが、くっついてはがれなくなっているときは、ラジオペンチで引きはがしましょう。
同じ大きさ・形の新しいパッキンを、ホームセンターやネットで購入し、取り付けてシャワーヘッドを戻したら、作業は完了です。

シャワーヘッドの交換方法

シャワーヘッドをホースとの付け根部分を手でひねって取り外します。
​新しいシャワーヘッドを手でひねってとりつけましょう。

シャワーヘッドの選び方

シャワーヘッドには普通のタイプから、塩素除去タイプ・節水タイプ・マイクロバブルタイプなど、さまざまなものが販売されています。
ご自身に必要な機能を持つシャワーヘッドを選びましょう。

また、残留水が気になる場合は、シャワーヘッドで直接水を止められるタイプのものを購入すると、水が滴らなくなります。

シャワーホースからの水漏れ

シャワーホースの途中から水漏れしているイメージ

シャワーホースが経年劣化して、穴が開いたり裂傷が開いてしまうことがあります。
こうなってしまうと、シャワーから水を出すたびにホースから水が出てきてしまうので、シャワーホース自体を交換する必要があります。

シャワーホースの交換手順1 シャワーヘッドを取り外す

シャワーヘッドを手でひねって取り外しましょう。

シャワーホースの交換手順2 水栓(混合栓)との取り付け部分を外す

水栓(混合栓)にシャワーホースが取り付けられている部分には、それらを接続する袋ナットがあります。
袋ナットをモンキーレンチでひねり、ホースを取り外しましょう。

シャワーホースの交換手順3 ホースを交換し、再度取り付ける

新しいホースをホームセンターやネットで購入し、両端を取り外した時と同じように取り付けましょう。

シャワーホースと水栓の取り付け部からの水漏れ

シャワーホースと蛇口の取り付け部分から水漏れしているイメージ

シャワーホースは、ナットやプラスチックの接続部品で水栓(混合栓)に取り付けられています。
また、水栓(混合栓)の形状によってはエルボという「く」の字のパーツを経由して、取り付けられている場合もあります。

この接続部分から水漏れが発生する場合、ナットが緩んでいたり、ナット内のパッキンが劣化していたり、エルボが劣化していたりすることがあります。
ナットを締めても水漏れが改善しない場合、パッキンやエルボの交換が必要です。

ナットの締め直し

水栓(混合栓)とホースの取り付け部分は、袋ナットで接続されています。
袋ナットをモンキーレンチで締めましょう。
それでも水漏れが改善しない場合は、パッキンかエルボの交換が必要になります。

パッキンの交換

シャワーホース接続部分の袋ナットの中には、丸いパッキンが入っています。
モンキーレンチで袋ナットを取り外し、新しいパッキンと交換しましょう。
古いパッキンがくっついてはがれないときは、ラジオペンチで引きはがしましょう。
新しいパッキンはホームセンターやネットで購入できます。
古いパッキンと同じ大きさ・形のものを選びましょう。

エルボの交換

「く」の字型の接続部分であるエルボが劣化し、水漏れが起こっている場合は、エルボの交換が必要になります。

エルボはメーカーから購入することしかできません。
水栓(混合栓)のメーカーと、分かれば型番号を確認し、メーカーに問い合わせて購入しましょう。

エルボは水栓(混合栓)にナットでつながっています。
モンキーレンチでナットを取り外し、新しいものと付け替えましょう。

シャワーの水栓(混合栓)からの水漏れ

浴室のシャワーの水栓から水漏れしているイメージ

シャワーの本体からの水漏れについては上記で解説しました。
シャワーホースと水栓(蛇口)が繋がっている部分の水漏れについても、シャワー本体の水漏れとしてまとめています。
ここからは、水栓(蛇口)本体内部が原因で、シャワーの水漏れが起こっている場合の修理方法について、解説します。

水栓、つまりシャワーを出すためのひねる部分も、色々な箇所で水漏れする原因があります。
どの箇所から水漏れしているかで対策が変わりますので、まずはしっかりと構造を確認して、水漏れ箇所を断定してから修理作業に進んでください。

シャワーの水栓(混合栓)の構造と種類

混合栓とは

お湯のハンドルと水のハンドルがあるシャワー混合栓

混合栓とは、水道から送られてきたお湯と水を文字通り混合させて、いろいろな温度・水量の水を流すことのできる特殊な水栓のことを言います。
キッチンの水道についているものも、お風呂場にあるものも、温度調節機能があればすべて混合栓ということになります。

ただ、同じ混合栓といっても、蛇口からのみ水を出せるものと、カラン(吐水口)とシャワー両方から水を出せるシャワー付きのものがあります。
このページではシャワー付きの混合栓について扱っています。

壁付けタイプの混合栓

お風呂場の壁に付けられている壁付き混合水栓

お風呂場のシャワー付き混合栓の設置のされ方は、取り付けられている場所によって二つに分かれており、壁付けタイプと台付けタイプがあります。

壁付けタイプは、シャワー付き混合栓が、お風呂場の壁に垂直についているタイプです。
壁に水を通すことのできる脚部が取り付けられていて、その脚部が混合栓を支えつつ、混合栓に水を送るという構造です。
水栓本体と脚部の間から、水漏れすることがあります。

台付けタイプの混合栓

台付けタイプは浴槽の端に混合栓がついているタイプです。
浴槽の裏側で水道につながっています。

混合栓の種類

シャワー付き混合栓には、取り付けられ方とは別に、水やお湯の出し方によっても種類があります。
主に、ハンドルシャワー水栓・シングルレバーシャワー水栓・サーモスタットシャワー水栓 の三種類があります。

ハンドルシャワー水栓

ハンドルシャワー水栓は、混合栓の上部か側面に、冷水を出すハンドルと熱湯を出すハンドルの二つが取り付けられているものです。
二つのハンドルで、それぞれ冷水と熱湯の量を調整し、混合栓内で混ぜ合わせることで、温度と水量の調節をします。

シングルレバーシャワー水栓

シングルレバーシャワー水栓は、混合栓から出る水の温度と水量を、一つのレバーを動かして調整することができるシャワー水栓です。
レバーの上下の角度によって水量を調節、左右の角度によって温度を調節できるので、ハンドルシャワー水栓よりも簡単に温度と水量を調節することができます。

サーモスタットシャワー水栓

サーモスタットシャワー水栓は、水量を調節するハンドルと温度を調節するハンドルが分けられているものです。
ハンドルが二つある点は、ハンドルシャワー水栓と同じですが、それぞれのハンドルの機能が異なり、内部機構も少し複雑です。
その代わり、シャワー付き混合栓の中でも最も細かく温度や水量の調節ができるので、便利で普及度も高いです。

混合栓のしくみ

水が供給されるしくみ

混合栓の水の流れる構造を説明します。

まず水道からの水やお湯が、混合栓に導かれます。
壁付けタイプならば脚部から、台付けタイプなら浴槽裏から、それぞれ給水します。
混合栓に入った水とお湯は、ハンドルやレバーで混合され、温度と水量の調節がなされます。

そして、混合された水は、シャワーか吐水口から流れ出します。

シャワーと吐水口どちらに流れるのかは、水量のハンドルで決められるものや、別に取り付けられた切り替えハンドルで決められるものなどがあります。

細かい内部パーツ

シャワー付き混合栓の、各種ハンドルや吐水口の中には、水をせき止めたり水漏れが起こらないようにするための、パッキンが入っています。

また、水とお湯の出方は内部の開閉バルブで、シャワーとカラン(吐水口)のどちらに水を流すかは切り替えハンドルと連動して動く内部の切り替えバルブで、それぞれ調整されています。
内部のパーツの劣化が原因である場合もありますが、まずはパッキンやシールなどの消耗品の劣化を疑い、それでも直らない場合に内部パーツを疑います。

シャワーの水栓(混合栓)からの水漏れ原因と対策

シャワーの蛇口部分からの水漏れと断定できたら、細かい場所ごとの対策が違いますので、項目を確認してください。
どの箇所の水漏れ対策でも、作業を始める際は、自宅の元栓を締めてから取り掛かるようにしましょう。

カラン(吐水口)の付け根からの水漏れ

シャワーつきの混合栓(蛇口)のカラン(吐水口)の付け根から水漏れ

シャワーとカラン(吐水口)の切り替えができる水栓の、カラン(吐水口)の付け根から水漏れしている場合、吐水口付け根のナットが緩んでいるか、ナット内のパッキンが劣化していることが原因として考えられます。
ナットを締めても水漏れが収まらない場合は、パッキンを交換しましょう。

カラン(吐水口)付け根のパッキンを交換しても水漏れが収まらない場合、ハンドル内部の、こま(ケレップ)というハンドルを回転させる部分が、劣化している可能性があります。
この場合は、こま(ケレップ)を交換することによって、吐水口の水をきっちり止められるようにしましょう。

ナットの締め直し

カラン(吐水口)の付け根はナットで混合栓に接続されています。
モンキーレンチでナットを締めなおしましょう。
一度ナットを締めなおしても、水漏れが治らない場合は、ナットの中のパッキンを交換する必要があります。

パッキンの交換

モンキーレンチで、シャワー下の吐水口付け根のナットを取り外したら、中の古いパッキンを新しいパッキンに交換しましょう。
古いパッキンがくっついてはがれないときは、ラジオペンチなどで引きはがしましょう。
新しいパッキンはホームセンターやネットで購入しましょう。

こま(ケレップ)の交換手順1 ハンドルのキャップ(インデックス)を外す

ハンドルの上部には、インデックスと呼ばれるキャップがあります。
キャップ(インデックス)ははめ込まれているだけなので、クイっと持ち上げると外れます。
マイナスドライバーなどの先のとがったものを溝に入れ、外しましょう。

こま(ケレップ)の交換手順2 ねじを外す

キャップ(インデックス)を外すと、ハンドルを固定ているねじが見えますので、プラスドライバーで外します。
​すると、ハンドル部分をシャワー付き混合栓から外すことができます。

こま(ケレップ)の交換手順3 ハンドル下のナットを外す

ハンドルを外すと、スピンドルというハンドルの回転をこま(ケレップ)に伝える部分と、その根元のナットがあります。

このナットはドーム型の袋ナットです。
ナット下部の六角形の部分を、モンキーレンチで回して、シャワー付き混合栓から外しましょう。
すると、シャワーハンドルの中の、スピンドルやこまなどの内部パーツを、それぞれ取り外すことができるようになります。

こま(ケレップ)の交換手順4 こま(ケレップ)の交換

ナットを外して一番上に露出するのがスピンドルです。
まずこのスピンドルを上に持ち上げて外してください。
スピンドルを外したら、下にシャワーの水量を調整するこま(ケレップ)があるので、これを外して交換をしましょう。
メーカーや、水栓(混合栓)の型番号によって形状が異なるので、適合したものを選んで購入し、交換しましょう。

こま(ケレップ)の交換手順5 元に戻す

分解したパーツをもとに戻し、ねじをプラスドライバーで留め、キャップ(インデックス)を手ではめなおせば、作業は終了です。水漏れが改善しているか、元栓を開けて確認してみましょう。

水栓(混合栓)本体と脚部の間からの水漏れ

シャワーつきの混合栓(蛇口)のカラン(吐水口)の付け根から水漏れ

壁付けタイプの混合栓の場合、混合栓本体と脚部の間から水漏れすることがあります。

これは、シャワー付き混合栓と脚部の間のナットが、使っているうちに少しずつ緩んでしまっているか、もしくはナット内のパッキンが経年劣化で薄くなり、水を密閉できなくなっていることなどが、原因として考えられます。

まずは、脚部付け根のナットを、モンキーレンチなどを使って締めてみます。
それでも水漏れが収まらない場合は、パッキンを交換する手順に進みます。

ナットの締め直し

壁付けタイプの混合栓は、脚部で水道につながっていることが多く、この脚部との接続部分にはナットがついています。

モンキーレンチでナットを締めなおしましょう。

ナットを締めなおしても水漏れが直らない場合は、パッキンを交換しましょう。

パッキンの交換

モンキーレンチでナットを取り外したら、中の古いパッキンを新しいパッキンに交換しましょう。
管のサイズを確認してパッキンを購入する必要がありますので、取り外し→購入→取り付けという手順になり、シャワーを使用できない時間がしばらく発生しますので注意してください。
古いパッキンがくっついてはがれないときは、ラジオペンチなどで引きはがしましょう。
新しいパッキンはホームセンターやネットで購入しましょう。

脚部と壁の間からの水漏れ

シャワーつきの混合栓(蛇口)のカラン(吐水口)の付け根から水漏れ

脚部と壁の間から水漏れしている場合、脚部の奥を補強しているシールテープが不足(または劣化)しているか、壁の中の配管が破損していることが考えられます。

シールテープの不足(または劣化)の場合は、水栓(混合栓)を取り外して、新しくシールテープを巻きなおすことで対応できます。

手順1 水栓(混合栓)を脚部から取り外す

水栓(混合栓)と脚部の間のナットをモンキーレンチでひねり、混合栓を脚部から取り外しましょう。

手順2 脚部を壁から取り外す

脚部を反時計回りに回すと壁から取り外すことができます。

手順3 シールテープを巻く

シールテープは、脚部の壁の中に入っている部分に巻かれててパッキンのような役割を果たすもので、ネジ山部分の細かい隙間を埋めて水漏れを防止します。

ホームセンターやネットには、水栓取付口に巻く用のシールテープが売っていますので、購入し、シャワー付き混合栓の脚部の、壁と接合するネジ山部分に7,8回巻き付けましょう。
この時ポイントとして、脚部の先端側のネジ山を、一山だけ残しておくようにすると、しっかり密閉してくれます。

手順4 元に戻す

シールテープを巻き終わったら、まず脚部を壁に回して取り付け、次にシャワー付き混合栓と脚部の間をナットを締めてつないで、作業完了です。

もしシールテープを巻きなおしても水漏れが直らない場合、配管が破損しているおそれがあります。

配管の破損は業者に依頼

配管が破損している場合は、DIYで対応することができません。

水道業者に修理依頼をしましょう。

ハンドル下部からの水漏れ

お風呂場のシャワーの水栓(蛇口)で、水量や温度を調節するハンドルの下から水漏れ

シャワーの水量や温度を調節するハンドルの下から水漏れしている場合、ハンドル内部を確認し、劣化した部品を交換する必要があります。
パッキンが劣化している場合は、パッキンを交換して水漏れが直るかどうか、直らない場合は、開閉バルブが原因である可能性が高くなります。
ハンドル内部のパッキンは、「こま」と合体している場合もありますので、どういった部品が必要か、確認してから部品を購入するようにしましょう。

手順1 キャップ(インデックス)を外す

ハンドルの上部には、インデックスと呼ばれるキャップがあります。
キャップ(インデックス)ははめ込まれているだけなので、クイっと持ち上げると外れます。
マイナスドライバーなどの先のとがったものを溝に入れ、外しましょう。

手順2 ねじを外す

キャップ(インデックス)を外すと、ハンドルを固定ているねじが見えますので、プラスドライバーで外します。
すると、シャワーの湯量や水量を調節するハンドルを、上から引き抜いて取り外すことができます。

手順3 ハンドル下のナットを外す

ハンドルを外すと、スピンドルというハンドルの回転をこま(ケレップ)に伝える部分と、その根元のナットがあります。
このナットをモンキーレンチで回して外しましょう。
するとハンドルの内部パーツが分解できます。

手順4 パッキンの交換

パッキン単体でついているもので、パッキンが劣化している場合はパッキンを交換しましょう。
パッキンがこまと呼ばれる金具と合体しているものは、こまごと新しいものを購入して交換しましょう。

手順5 元に戻す

分解したパーツをもとに戻し、ねじをプラスドライバーで留め、インデックスを手ではめなおせば、作業は終了です。

開閉バルブの交換

パッキンやこまを交換してもハンドル下部からの水漏れが直らない場合、開閉バルブという、シャワーの水量を調節する内部機構を持ったパーツを交換する必要があります。
メーカーや、水栓(混合栓)の型番号によって形状が異なるので、適合したものを選んで購入し、交換しましょう。

切り替えハンドルからの水漏れ

お風呂場の水栓(蛇口)のシャワーとカランの切り替えハンドルから水漏れ

水をシャワーとカラン(吐水口)のどちらに流すか変えることのできる、切り替えハンドルから水漏れしている場合、切り替えハンドル内部のパッキンか、切り替えハンドルを取り付けている切り替えバルブ自体が劣化しているおそれがあります。
パッキンがすり減ったり欠損していたらパッキンを交換しましょう。

そうでない場合は切り替えバルブを交換しましょう。

手順1 ハンドルを外す

切り替えハンドルは、手で引き抜くことで外せます。
手で引き抜けない場合はマイナスドライバーをハンドルの溝に押し当てて外しましょう。

ハンドルを外すと、中のパッキンと、切り替えバルブという水を流す場所を変えられるパーツを、取り外すことができるようになります。

手順2 パッキンを交換する

パッキンが劣化して、薄くなったり、ひびが入ったりしている場合は、シャワーを使うたびに水が漏れだす原因になるので、パッキンを交換しましょう。

手順3 元に戻す

パーツを交換したら、ハンドルをつけ直し、作業終了です。

切り替えバルブの交換

パッキンを交換しても水漏れが改善しない場合は、切り替えバルブを交換する必要があります。

メーカーや、水栓(混合栓)の型番号によって形状が異なるので、適合したものを選んで購入し、交換しましょう。

シャワー水漏れ予防策

水漏れしたシャワーを修理して快適にお湯が出ているイメージ

残留水を抜く

シャワーの水漏れは残留水が滴っているだけのケースが多いため、普段から残留水が滴らないようにシャワー使用後には水を抜きましょう。
​シャワーヘッドを下に向けるだけで、水がこぼれ落ち、残留水を抜くことができます。

定期的なメンテナンス

水栓(混合栓)まわりにはたくさんのナットがあり、ナットが少し緩んでいるだけで水漏れしてしまうケースがあります。

定期的にナットを締めるというメンテナンスを行うだけでも、ある程度の水漏れを防ぐことができます。

未使用時に元栓を締める

シャワーを使っていないときには、水道の元栓を締めるようにすると、水栓(混合栓)内部に水圧がかからなくなるので、劣化を遅くすることができます。

毎日の生活の中では難しいかもしれませんが、長めの外出をするときなどは、元栓を締めてから外出すると良いでしょう。

水漏れのほとんどは、パッキンやシールテープなどの内部の消費パーツの劣化が原因ですので、たまに休ませてあげるだけで、シャワーの水漏れはかなり予防できます。

水道1番館水回り修理注意事項

自分で直せそうなものは工具があれば一度トライしてみましょう。意外に簡単に直せる時もあります。

そこで注意したいのが、修理時や元に戻す時、ネジ山を潰したり、工具で締めすぎないこと(あまり締めすぎるとハンドルが硬くなったり、錆びている場合、そこが折れたり欠けたりする事もありますので注意してください。)

また色々修理していると隣接している場所から漏水する場合がありますので慎重に行う必要があります。

水まわりの修理は、手間とリスクが伴います。スピーディに、確実に修理をお考えなら水道1番館サービススタッフにお任せください

水道1番館のサービスポイント

最短30分で訪問、24時間365日受付

水道1番館 安心の価格設定


このようなトラブルに対応します
ご相談から解決までの流れ

水道1番館はご相談~お伺い~解決まで迅速に対応致しております。
お問い合わせいただいてからの流れは以下のようになります。

お気軽にお問い合わせください。24時間対応なので夜間も安心! トラブルの発生場所へ最寄りのサービスステーションよりスタッフが駆けつけます。 詳しい状況を把握後、お見積りさせて頂きます。 作業内容・料金をご了承頂きましたら、作業に取り掛からせて頂きます。 作業完了後、作業内容について報告させて頂きます。