便器取り外しによる詰まり原因除去

トイレのつまりを修理する方法として、最後に紹介するのは、便器自体を床から取り外す方法です。

ここまでくるともう専門業者のレベルですので、自信がなければ無理せず業者に依頼するようにしましょう。

手順1 止水栓を締めて水を止める

水の元栓のイラスト

すべての水まわり修理・工事に共通ですが、まず水が出ないようにします。
マイナスドライバーで締めるだけで止められます。(用語集: 止水栓

手順2 給水管を外す

トイレの給水管を工具で外しているイラスト

ウォーターポンププライヤーかモンキーレンチを使って給水管を取り外します。
この時タンク内部に部品を落としがちなので気をつけましょう。(用語集: ウォーターポンププライヤー給水管

手順3 タンク内と便器の水を抜き取る

トイレの便座内の水を抜くための灯油ポンプのイラスト

タンク内の水を灯油ポンプなどを使って抜き出します。
同時に便器に残っている水も抜き出しましょう。
灯油に使用したものは使わないでください。

また、手洗い蛇口の付いているタイプの便器はこの時に蛇口につながっているホースを取り外しておきます。

手順4 便座からタンクを取り外す

便座からタンクをまっすぐ上に持ち上げます。
便座とタンクの接続部分を外したら、タンクを取り外します。

陶器製なので、落とさないように慎重に作業しましょう。

手順5 便器を取り外す

トイレつまり : 詰まりやすい箇所断面図8 便器を脱着する

便器を固定しているナットを外して、便器を取り外します。
ナットは陶器で出来ている場合が多いため、割ってしまわないように気をつけてください。

また、便器を持ち上げると下水管が丸見えになるため、パッキン等の部品を落とさないように何かで蓋をしておきましょう。(用語集: パッキン

手順6
詰まりの原因を特定して取り除く

トイレのつまりの原因がわかった人のイラスト

便器を取り外したら詰まりの原因を特定して取り除きます。

便器も下水管側から見てみたりして、固形物が詰まっていないか確認します。
下水管に何かが詰まっている場合は、落として済まさずに必ず回収しましょう。

より下流での詰まりの原因となる場合があります。

手順7 逆の手順で取り付ける

つまり修理のために取り外した洋式トイレを工具を使って取り付けているイラスト

外した時と逆の手順で便器を取り付けます。
細かなパッキンなどの部品の付け忘れのないように注意しましょう。

実はこの作業が最も難易度が高かったりします。

手順8 念の為にバケツで水を流して流れを確認する

チェックを忘れずに喚起する人のイラスト

つまりの原因が見えていた場合は除去することで解決するはずですが、組み立てのミス等がある可能性もあるので念の為にバケツで少しずつ水を流して流れを確認しましょう。

床に水が流れたりした場合には、残念ながらやり直しです。