トイレのトラブル

トイレの水が止まらない(タンクの水が止まらない)

トイレの水が止まらない

トイレの中から、チョロチョロと水の流れる音が聞こえてきて、「あれっ、いつまで水が流れるんだろう?」「トイレ使ったの、だいぶ前のはずなのに・・・」なんて思った経験はありませんか?

水漏れよりは被害が少ないかもしれませんが、気づくのが遅れると水道代に影響しますので、トイレの水が止まらなくなった原因を知り、早めに対処する必要があります。

このページでは、トイレの水が止まらないことへの対処法をケース別にまとめました。
このページを参考に、ご自宅の状況に即した対処をしましょう。

基本的にこのページでは、タンクが便座上部についているタイプのトイレについて詳しく記載しています。

それ以外のタンクレストイレについては、本ページ下部の『タンクのないトイレへの対処法を知る』の項を参考にしてください。

トイレの水が止まらない場合の応急処置

トイレの水が止まらないとき、とにかく一旦どうにかしたい!
原因をしっかり突き止めての修理は別のタイミングにしたいので、とりあえず水を止める応急処置の方法は、「止水栓を締める」ことです。

トイレの中に水を流すための管が、壁から出てきているか、または床から出てきているかのどちらかで、その管の途中に止水栓があります。止水栓を締めて水が給水されるのを止めましょう。

この時、止水栓を締めるとすぐにトイレの中に流れ込む水が止まるか、それともタンクの中に溜まっている水がしばらく出続ける状態か、確認しておくとあとから原因の究明に役立ちます。

水を止めたら、落ち着いてトイレの水が止まらない原因を探します。

 

トイレタンクの中の浮き玉やレバーなどの構造

トイレの水が止まらない症状に対処するために、まずはどうやって水が貯まり、流れるのか、そのメカニズムを理解しましょう。

まずはタンクの中を覗いてみる

トイレのタンクの中

トイレの上のフタを開けると、中のタンクには水が貯まっており、いくつかのパーツが配置されています。
これらのパーツは「タンクから水を流すためのパーツ」と「タンク内に水を入れるためのパーツ」に大別することができます。
どちらのパーツに問題があっても、トイレの水が止まらない原因になり得ます。

タンクから水を流すためのパーツについて

パーツの名称と構造

水を流すときのトイレタンクの中の部品

いつも水を流すときに回すレバーは、内側でアームにつながっています。

トイレのレバーとつながったアームの先から、玉状のクサリが垂れており、タンク最下部の黒いゴム製のゴムフロートにつながっています。

ゴムフロート脇には、オーバーフロー管というものがあり、便座(トイレタンク下部の排水口)につながっています。

水がタンクから流れるメカニズム

トイレレバーを回すと、内側のアームが動き、クサリを通してゴムフロートを上に引き上げます。

するとゴムフロートと排水口の間に隙間ができて、タンク内の水が流れ出します。
こうして便器に水が流れます。

トイレタンクにあった水がすべて流れ終わるとゴムフロートは下がって、排水口にフタがされる形になります。
こうして次の水を貯める、というのが一連の流れです。

ちなみにオーバーフロー管は、水が流れることに直接関係はしませんが、水位が高くなりすぎたときに、排水口に水を流して水位を低くする役割があります。

では次の項でトイレタンクに水が貯まるメカニズムを学びましょう。

タンク内に水をいれるためのパーツについて

パーツの名称と構造

トイレタンク内に水を入れるための部品

トイレの外側には、水道からトイレに水を引く止水栓があります。

止水栓からトイレタンクに給水管がつながっていて、タンク内側の接続部分にはボールタップという金属などでできた装置がついています。

ボールタップは、タンクや、上部の手洗い管に水を送る装置です。

ボールタップには、ピストンバルブを通じて上下に動く支持棒がつながっており、その先には中が空洞の浮き球がついています。

トイレタンクの水のなかに浮いている浮き球は、水位が高いときと低いときでは、当然位置が変わります。この、浮き玉の位置によって、ピストンバルブが開いたり締まったりします。

水をタンクにいれるメカニズム

普段トイレを使っていないときは、浮き球は浮いていて、ボールタップから給水はされません。

トイレの水を流すと、タンク内の水位が下がり、浮き球が傾きます。

浮き球が傾くと、ボールタップから給水が始まります。

タンクに水が貯まってくると、水位が上がり、浮き球が浮くので、ボールタップからの給水が止まります。
こうして次に流すための貯水が完了するのです。

続きを読む...

トイレの水が止まらない原因の診断

トイレの水が止まらない原因を探す

トイレの水が止まらない時、対処するためにはその原因を突き止める必要があります。

トイレの止水栓を締めても、便器の方へと流れる水が止まらない場合は、タンクの中の排水するパーツに原因があります。
止水栓を締めればトイレの水が止まらない現象が改善する場合には、タンクへ給水するためのパーツに原因があります。

止水栓を締めてもトイレの水が止まらない場合

止水栓を締めてもすぐにはトイレの水が止まらない場合は、まずタンクの中の水位を調べます。

標準水位は、オーバーフロー管の下2~3cmの高さです。
水位が標準水位より高いか、標準水位か、標準水位より低いかで、それぞれ原因となる箇所を絞ることができます。

水位が標準水位より高い場合

トイレタンク内の水位が高い

水位が標準水位より高く、オーバーフロー管の先端まで水が溜まっている場合、水が過剰にタンクに入っているということになります。
トイレタンクの水が多すぎて、オーバーフロー管から、便器へ水が流れているという状態です。
この状態であればトイレの水が止まらない原因は、タンクへの給水部分です。

水位調整がおかしい

ボールタップの下には、水位を調整するための、ネジのように回せる部分があります。
この調整がおかしくなっていると、水位が異常に高くなり、トイレの水が止まらなくなってしまいます。
​この場合は改めて調整しなおす必要があります。
ボールタップを締め直して調整する

ボールタップの故障

トイレタンク内のボールタップ

そもそもボールタップ自体が故障をしているということも考えられます。
長年使っていると、劣化によって、水を入れたり止めたりする機能がなくなってしまうのです。

タンクを開けて浮き球を持ち上げてみて、水が止まらなければ、ボールタップが故障しています。
水を止める仕組みであるボールタップが故障していれば、当然トイレの水が止まらなくなってしまします。
この場合はボールタップ自体を交換する必要があります。
浮き球・ボールタップを交換する

浮き球の破損

トイレタンク内の浮き球

浮き球が破れて、中に水が入ってしまうようになっていたり、支持棒が折れて曲がっていたりすることがあります。
すると、水位変化がうまく伝えられなくなり、ボールタップが水を入れ続けてしまい、トイレの水が止まらない症状を引き起こしてしまうのです。
この場合は浮き球や支持棒を交換する必要があります。
浮き球・ボールタップを交換する

水位が標準水位の場合

トイレタンクの水位が標準水位
ゴムフロートの劣化

ゴムフロートが、劣化で穴が開いたり歪んだりして、排水口にしっかりとフタができなくなっていることがあります。
すると、チョロチョロと水が流れ続けて止まらない状態が続いてしまいます。
この場合はゴムフロートを新しいものに交換しましょう。
ゴムフロートを交換する

水位が標準水位より低い場合

トイレタンク内の水位が低い

タンクの中の水が標準水位より低い場合、タンクから便器へ排水されるパーツが原因で水が止まらなくなっている可能性が高いです。

クサリがからまっている

レバーとゴムフロートを連動させるクサリがからまっていると、常にゴムフロートが上がっている状態になって排水し続けていしまいます。
常にタンクから水が排水されているために、トイレの水が止まらなくなっているという状態です。
クサリをまっすぐに直し、長さを調整する必要があります。

ゴムフロートに何かが引っ掛かっている

ゴムフロートに異物が挟まっていると、排水口にフタができず、排水し続けてしまいます。
上記のクサリが絡まっているのと同様、タンクから常に水が排出されていることが原因で、トイレの水が止まらなくなっているという状態です。
この場合は、異物を取り除かなくてはなりません。

ちなみに、トイレの水の節約のために、トイレタンクに入れているペットボトルが、ゴムフロートに引っかかっている、というケースもあります。
トイレタンク内の水の量は、トイレのタイプや形状に合わせて必要な量が流れるように調整してありますので、節水のために水量を減らしてしまうとトイレが詰まる原因になるので、あまりおすすめしません。

オーバーフロー管の破損

オーバーフロー管が劣化して、途中でひび割れていたり、折れたりしてしていることがあります。

オーバーフロー管が破損していると、低い水位でもオーバーフロー管から排水口に水が流れ出して、トイレの水が止まらない状態になってしまいます。
この場合はオーバーフロー管の交換が必要です。

続きを読む...

止水栓を止めるとトイレに流れる水も止まる場合

給水さえ止めれば、便器への水も止まるという場合は、給水する部分に問題があり、トイレの水が止まらない症状を引き起こしていると考えられます。

トイレの手洗い管から水が出ているイラスト

この場合は、タンクの上に設置されている、手洗い管の不具合が原因である場合がほとんどです。

手洗い管のナットが緩んでいる

手洗い管の根元のボールタップとの接続部分にナットがある場合、ナットが緩んでいると水が出続けてしまうことがあります。
水が出続けてしまうことが原因で、タンクに水が溜まりすぎて、便器のほうへ水が止まらなくなっているという状態です。
ナットの締め直しが必要になります。
手洗い管のナットを締め直す

手洗い管のパッキンが劣化している

手洗い管内のパッキンが劣化していると、水が止まらなくなることがあります。
上記のナットの緩みと同様、トイレの水が止まらない原因は、手洗い管から水が出続けてしまうことが原因です。
パッキンの交換をすれば改善します。
手洗い管のゴムパッキンを交換する

続きを読む...

トイレの水が止まらない時の対処法

ではここから具体的な対処法を見ていきましょう。

1. 止水栓を閉め、タンクの水を抜く

トイレの水が止まらない症状を直す時、まずどの作業を行うにしても止水栓を止めましょう。
止水栓はトイレの奥の壁や床にあり、マイナスドライバーで時計回りに回すと締めることができます。
するとトイレタンクへの給水が行われなくなるので、水を流す時のようにレバーを回してタンクの水を空にしましょう。

2. タンクのフタを外す

トイレの止水栓を締めたら、タンクのフタを開け、タンクの中が見られるようにしましょう。

手洗い管が付いていないタンクであれば、そのままフタを持ち上げるだけで外れます。
手洗い管が付いているタンクの場合、軽くフタを持ち上げてみると、そのままフタを外せるタイプと、そうでないタイプがあります。

手洗い管付きタンクで、フタを持ち上げるだけでは外せないタイプ

この場合、フタを開けることはできますが、フタを外すには手洗い管をボールタップから伸びる給水管から外す必要があります。
フタを開けて手洗い管の根元のナットを手で回し、手洗い管を外しましょう。
するとフタも外すことができます。

3. 不具合箇所に対処する

ゴムフロートに挟まった異物を取り除く

ゴムフロートに異物が挟まっている場合はそれを取り除き、ゴムフロートがしっかりと排水口に覆いかぶさる状態にしましょう。

もしも、タンクの中に水が溜まっている状態で異物を取ろうとすると、ゴムフロートを持ち上げたときに、排水口に吸われてしまう可能性があります。

ここで紹介している順序通り、タンクの水を抜いた状態で行いましょう。

ゴムフロートを交換する

手順1 古いゴムフロートを外す

ゴムフロートを交換する際は、まず古いゴムフロートを外します。

これはクサリとオーバーフロー管に接続していますが、それぞれ溝にはまっているだけなので手で取り外すことができます。

手順2 新しいゴムフロートを取り付ける

型に合ったゴムフロートを、ホームセンターやネットで購入しましょう。

取り付けるときも、基本的には手ではめることで取り付けることができます。
新しいゴムフロートがしっかりと排水口にフタをするように取り付けたら、作業完了です。

ゴムフロートのクサリの絡みをとる

ゴムフロートとレバー内側のアームからクサリを取り外し、絡みを取ります。
まっすぐにしたら、少し余裕を持たせて再度取り付けましょう。

ボールタップを締め直して調整する

ボールタップの型にもよりますが、上部や下側の付け根ににねじることができるツマミがついています。
これを回して水位を調整しましょう。

一般的に、時計回りに90度回すと、水位が約1センチ上がります。
逆に、反時計回りに90度回すと、水位が約1センチ下がります。

タンクから水を抜いているので、確かめながら調整することはできませんが、だいたい標準水位(オーバーフロー管の先端より2~3cm下)になるくらいの回数を回して、調整します。

回す際は、手で回せるものは手で、小さいネジ型であればプラスドライバーで回しましょう。

水位が正常に戻ったかを確認するには、一度止水栓を開けて、給水をしましょう。
もし水位が正常になっていなければ、再度ツマミを回して調整しましょう。

ボールタップ・浮き球を交換する

手順1 給水管からボールタップを外す

ボールタップは、止水栓から給水管でつながっています。
その接続部分のナットをモンキーレンチで外しましょう。
ナットを外すと、ボールタップを引き抜くことで取り外せます。

手順2 新しいボールタップを用意する

ボールタップは、ホームセンターやネットで購入することができます。

ボールタップには、浮き球や支持棒も付属しています。経年劣化を予防するためにも、まとめてすべて交換しておくと良いでしょう。

手順3 新しいボールタップを取り付ける

まず、古いボールタップが嵌っていた穴に、新しいボールタップを嵌め、外側からナットで給水管と取り付けます。

取り付ける際にはモンキーレンチでナットを回しましょう。

手順4 水位を調整する

ボールタップの型にもよりますが、上部や下側の付け根に、ねじることができるツマミがついています。
これを回して水位を調整しましょう。
回す際は、手で回せるものは手で、小さいネジ型であればプラスドライバーで回しましょう。
止水栓を開けて給水し、水位を確認して、正常水位なら作業は完了です。

オーバーフロー管を交換する

トイレタンク内のオーバーフロー管
手順1 タンク全体を取り外す

まず、止水栓からつながっている給水管の接続部分のナットを、モンキーレンチで取り外します。
次に、タンク下にある、タンクを取り付けているナットを、モンキーレンチで取り外します。
するとタンクが取り外せるようになります。

取り外したタンクを置く場所を用意して、タンクを取り外しましょう。
タンクは重いので、注意しましょう。

手順2 オーバーフロー管を取り外す

タンクの下にはオーバーフロー管の根元がつながっています。
ウォータープライヤーで回して取り外しましょう。

手順3 新しいオーバーフロー管を取り付ける

オーバーフロー管はホームセンターやネットで購入することができます。
新しいオーバーフロー管をタンクから差し込み、根元部分をウォータープライヤーで回して取り付けましょう。

手順4 タンク全体を取り付ける

タンクを持ち上げて、もともとあった便座のうしろ部分に置き、先ほど取り付けていたナットをモンキーレンチで回し、もう一度タンクを便座に取り付けましょう。

そして、給水管もモンキーレンチで取り付けましょう。

止水栓を開けて水位が正常になれば、作業完了です。

手洗い管のナットを締め直す

手洗い管は、タンク内でボールタップに接続されています。
接続部分のナットをモンキーレンチで締めなおしましょう。

手洗い管のゴムパッキンを交換する

手洗い管の根元にあるパッキンを交換します。

まず、トイレタンクのフタを開ける際に外した、手洗い管根元のナット内のパッキンを外します。
それから、ホームセンターやネットで型のあった新しいパッキンを購入し、取り付けましょう。

タンクなしトイレの水が止まらない場合

これまでは、一般的なタンクのついたトイレの水が止まらないケースを説明してきましたが、それ以外にもトイレの種類があります。

すべての機能が電化されている「オール電化のトイレ」と、水道から直接給水する、タンクのない「フラッシュバルブ式トイレ」があります。
オール電化のトイレは、水を流すのをスイッチやセンサーで行えるもので、タンクに水を貯めたり、水を排出するプロセスが、すべて機械化されています。
フラッシュバルブ式トイレは、便器の背中側に、大きな四角のタンクが設置されていないタイプのトイレです。
壁や床などから金属製のレバーが出ているタイプがほとんどで、オフィスビルや公衆トイレなどで見かけることが多いタイプです。

タンクなしトイレの水が止まらなくなったら?

オール電化のトイレの場合

オール電化のトイレの異常を治すには、電子機器の専門知識が必要になります。
トイレの水が止まらない場合も含め、オール電化トイレで水回りの異常が発生したら、止水栓を締め、電源を抜いて、メーカーに相談するのが良いでしょう。

フラッシュバルブ式トイレの場合

フラッシュバルブ式のトイレは、オフィスビルなどで複数のトイレがある場合が多いですが、複数のトイレのすべての水が止まらない場合は、個人で行える範囲を超えています。
ビルの管理者と相談の上、水道業者に相談するようにしてください。

トイレの水が止まらない症状がひとつのトイレの場合、DIYで試せることがひとつあります。
まず止水栓をマイナスドライバーなどで締めます。フラッシュバルブ式トイレの止水栓は水を流すためのレバーの反対側あたりにあります。
それから、便器の後ろにある太い管の、上部のナットをモンキーレンチで開け、その中にあるパッキンや各種ユニットを清掃しましょう。
清掃が終わったら元に戻し、止水栓を開けます。
トイレの水が止まらない症状が改善しているかどうか、水を流してみます。
​清掃しても直らない場合は、水道業者に相談しましょう。

続きを読む...

トラブルの内容から解決策を探す

水道1番館水回り修理注意事項

自分で直せそうなものは工具があれば一度トライしてみましょう。意外に簡単に直せる時もあります。

そこで注意したいのが、修理時や元に戻す時、ネジ山を潰したり、工具で締めすぎないこと(あまり締めすぎるとハンドルが硬くなったり、錆びている場合、そこが折れたり欠けたりする事もありますので注意してください。

また色々修理していると隣接している場所から漏水する場合がありますので慎重に行う必要があります。

水まわりの修理は、手間とリスクが伴います。スピーディに、確実に修理をお考えなら水道1番館サービススタッフにお任せください

水道1番館のサービスポイント

最短30分で訪問、24時間365日受付

水道1番館 安心の価格設定


このようなトラブルに対応します
ご相談から解決までの流れ

水道1番館はご相談~お伺い~解決まで迅速に対応致しております。
お問い合わせいただいてからの流れは以下のようになります。

お気軽にお問い合わせください。24時間対応なので夜間も安心! トラブルの発生場所へ最寄りのサービスステーションよりスタッフが駆けつけます。 詳しい状況を把握後、お見積りさせて頂きます。 作業内容・料金をご了承頂きましたら、作業に取り掛からせて頂きます。 作業完了後、作業内容について報告させて頂きます。